2020年、プログラミング教育が小学校で必修化。
プログラミング教育が必修化する理由は、
「プログラミング的思考を養うため」
です。
つまり「順序立てて考え、試行錯誤し、ものごとを解決する力」
プログラミングのスキルを身につける、ということだけが目的ではないのです。
プログラミングで大切なこと
それは・・・
プログラミングスキルで何を表現するか、どう表現するか。
プログラミングでも「表現力」が必要になります。
つまり
大事なのはそのスキルよりも
「自分を表現する力」です。
そもそも、AIがプログラミングを自動化しちゃうと言われているのに・・・
私たちが人間として、AIには負けないものってなんでしょう。
発想や創造力。そして表現力。
やはりそこに行き着きます。
そのような力を高めるために大切なのは、
やりたいと思える遊びに夢中になって
試行錯誤すること。
自発的な遊びは表現力を高め、
将来勉強や仕事に対する意欲を高めることにつながります。
それは幼児期の親子の関わり次第なのです。
プログラミングのスキルはその教室に通えば良いのですが
表現力を育てるのは
ママだからこそできる!!のです。
「こどもに、好奇心や表現力を身につけてほしい。」
「イライラせずに子どもにもっと寄り添いたい。」
というママが
親子の関わりと自ら生み出す遊び(クラフト)で、
世界中どこに行っても、自分を表現できる子どもを育て、
子どもにもっと寄り添えるように
【ジーニアスクラフト】をお届けしています。
どんなママにおすすめ??
✔️子どもと一緒に遊ぶ方法がわからない
✔️子どもとどんな話をすれば良いかわからない
✔️ついつい感情的に怒ってしまう
✔️子どもに表現力をつけさせたい
✔️ゲームばかりでイライラすることがある
そんなママは是非、
個別相談でお会いしましょう!