今年は子供とアップルパイ
冬に林檎をたくさんいただくので
美味しいうちにいっぱい食べるのですが
それでも
お正月明けに「あと2個あった!!」と冷蔵庫の奥で見つけるのです。
そうなれば
パイ生地を作り・・・
と言いたいところだけど
それはめんどくさいので
冷凍のパイシートを買ってきます。
今年ももちろん買ってきました!
今年は次男と一緒に作ったのですが
「クマのアップルパイにしたい」
というので作りましたよ。

大きな○と小さな○を組み合わせて。。。
すこし跡をつけて包丁でクマの形に切りました。
上に被せたのは大きな○のみです。
もう一種類は林檎の形のアップルパイ。
ここ3年くらい毎年作っています。

パイ生地って、焼いてもそのまま形が残りやすいので
かなり楽しめます!
コネコネしちゃダメだっていうことだけを子供に伝えて
(パイ生地は層になっているから。)
あとは自由に形作らせることもできます。
やっぱり、熱々のアップルパイにバニラアイスにかぎりますよね♡
さて、子供とのお菓子作り
今年はどのくらいつくれるかなぁーー
(万年ダイエッターだけど!)
アップルパイの中に入れるフィリング
中に入れる林檎は、
皮を剥いて・・・
好きな大きさにカットして
フライパンでバターとレモン汁すこしときび糖と一緒にソテーします。
その時、赤りんごの場合は林檎の皮も一緒にソテーするんです。
(って、多田千香子さんにインドで教わりました)
そしてラムシロップ(またはラム酒)とシナモンたっぷり入れます!
しんなりしたら、冷ましておきます。
ちなみにアップルパイじゃない場合は
小さく切ってレンジで2分くらい加熱するだけで美味しいコンポートになります。変色しないから、小さなお子さんいる方の持ち歩きおやつとしても最適。
お砂糖入れなくてもめっちゃ甘くなります。
ぜひお試しあれ。