長男の名前は、
将来、外国に行った時に呼びやすいものがいい!と
外国人に覚えられにくかった名前の夫がそう言っていて、考えました。
結果、一年後にそのチャンス到来!
インドのニューデリーに4年半、
アメリカのニューヨークに2年。
そう。
特に9歳の長男は、まだ日本在住歴の方が短いんです。
インドで、お友達のお誕生日会!我が家も、父が来印した時に呼びました!
インドとアメリカは全然違う国ですが、
私が「つくる」ことが日常になったのは、子供の時からの母の影響もありますが、
インドでの生活が影響していたと思います。
「ないものは、つくる」
「その環境をたのしむ」
これは
忘れてはいけない、インドで教えられたコト!
デリーのロディーガーデン
牛タンがたべたい、でもない。
夫がムスリムタウンに行って買ってきた一本200円もしない牛のベロを、
二人でさばいて牛タンにして、
会社の人たちと牛タンパーティーをしたこともありました。
(えーっと、、、これはですね、、、捌いた二人はもう気持ちがいっぱいになり、、、全然食べられませんでした笑)
甘すぎケーキしかないから作るしかない。
だから今でも、ケーキ屋さんでケーキを買う発想がないんです、私。
作るしかなかった。だって、子供が喜ぶから!!
そして、停電が多かったインド。発電機があるから大抵は大丈夫。
でも気温45度の中での停電のとき・・・・発電機が機能しない時もある。
夜の停電は、日差しがないからまだいい。
でも冷凍庫にパンパンに入っている、日本やタイから運んだ貴重な食材が・・・。
(冷凍庫は絶対にそこで開けてはならない!)
夜、シャンプーをしている時に停電になったら悲劇!!!
早くジェネレーター(発電機)動いてーーー!
子供は、悲鳴ですよこれ。
真っ暗な中着替えさせて・・・
ぎゅーっと抱きしめて「だいじょうぶだいじょうぶ」と言って。。。
これ、周りもみんな停電だよね
って外を見てみるとやっぱり停電で。
もう何もできないから電気がつくまで
キャンドルナイトをしてみたり
星や月が綺麗に見えるかなって空の観察をしたり。
もちろん、暑すぎて暑すぎて、
たまに夫にブチ切れメールを送っていたりもしましたよ笑
そして、台風や地震の災害の時はこの心境ではない。と思います。
そこで得た
ないものは作る。
その環境を楽しむ。
っていうのはいつも意識するようにしています。
アニバーアリークラフトって
ただ、可愛い空間を作りましょうっていうことだけではない。
もちろんそれもあるけど(写真に記録として残したいからです)
子供たちの発想力、創造力(創造力)
そういう生きていく上で大切なことを
伸ばしていけるんです!
受け身でいるのではなくて
いつも、疑問に持ったり、調べてみたり、違う方法を考えてみたり、自分で作ってみたり、試してみたり、、、、etc
子供の発想力・創造力が 劇的に豊かになる!
そして
子供と一緒に一生心に刻まれる大切な思い出を作る。
それがアニバーサリークラフト!
ほんとにねーーーーいつどこに行くかわからないよ。
大事な約束があった時に、また牛に邪魔されるかもしれない・・・。
※イメージ写真ですがまさにこれ。
そのときに
それをどう楽しくできるか!乗り越えられるか!
こどもに幸せな人生を手渡すのではなく、
幸せを創造できる人生を手渡す
これが私の人生のテーマで
アニバーサリークラフトを通じて子供達に伝えていきたいこと!!
なのです💕
アニバーサリークラフター
村井友起子
LINE@公式アカウント http://nav.cx/1l1GzLX
プロフィールは
こちらhttps://anniversarycraft.com/プロフィール
インド(ニューデリー)4年半、
アメリカ(ニューヨーク)2年の海外生活を経て
2017年に帰国しました。
<保有資格>
バースデープランナー
インテリアコーディネーター
JSAアイシングクッキー認定講師
JSAフラワーケーキ認定講師
色彩検定2級 ・ ウィルトンメソッド(NY)1,2,3終了
★体験レッスンはこちらhttps://anniversarycraft.com/taiken
★個別相談はこちらhttps://anniversarycraft.com/soudan